
情シスへの転職するときの注意点ってある?
- 情シスへ転職するときのポイントと注意点
- 私は中小企業の情シス(2人部署)に勤めてまもなく10年目になります
- グループ会社の情シス(2人部署)に、元システム開発メーカー勤務の方の転職が決まりました
- 情シスへ転職する不安を軽減することが期待できます。
それでは本題に入ります。
情シスへの転職時の注意点
私が考えている情シスへの転職時の注意点は下記です。
狙うならココ!
中小企業(事務所内のパソコンが100台未満)で小規模情シス(最大で2名ほど)
大企業だと、今と同じで管理される側になったり・業務負荷が変わらない可能性があります。
しかし、中小企業の小規模情シスだと業務量は多いかもしれませんが、自分の裁量で仕事ができる可能性が見込めます。
事実、私は中小企業の小規模情シスに勤めていますがこんな感じ
- 基幹システムの問い合わせ対応(メーカーへ横流し)
- ヘルプデスク(プリンターから紙が出ない~ExcelガーWordガー)
トラブルが何もなければ、誰とも会話をしない日もあるくらいです(笑)。
最近は、あまりにも時間を持て余すのでITパスポートの資格勉強を始めました。
中小企業の小規模情シスの求人の探し方をご説明します。
企業規模や職種を調べるときは、リクナビネクストやマイナビエージェントがオススメです。
- リクナビネクスト
- マイナビエージェント
簡単にご紹介します。
リクナビネクストで求人を調べてみた
試しに、リクナビネクストで検索をしてみた
- キーワード:情報システム
- 職種:社内システム開発、社内システム運用
- 勤務地:任意
- 雇用形態:正社員
- 従業員数:11~100名






勤務地を希望すれば、さらに求人を絞ることができます。
求人を絞ることができたら、情シスを募集している会社をリストアップ。
リストアップした会社のホームページをググって確認していきます。
会社によりますが、会社の公式ホームページに『部署や仕事内容』を載っています。
部署に『情報システム部(課)』があれば、チェックを付けておきます。
最終的に候補を数社に絞ることができたら、会社に直接連絡を取ることをオススメします。
中小企業の中途採用って、人事に直接連絡をくださいってところが多いです。
人事にはしつこいと思われるかもしれませんが、人生を左右する転職です。
聞けることはなんでも聞いておきます。
- 情報システム課として採用していただけますか?
- 情報システム課の現在の部署人数を教えてください。
- 情報システム課の現在の仕事内容を教えてください。
- 情報システム課を募集している理由を教えてください。
チームごと崩壊したので、5名ほど一気に退職したとのことです。
転職先に選んだのが、偶然にもグループ会社『中小企業の小規模情シス(上司1名のみ)』です。
正直に言って、私から見てもうまいこと当たりを引いたって感じです。
運要素にも大きく左右されますが。
グループ会社の情シスは54歳ひとりだけなので、後継者を探していたところでした。
定年で辞める勢いなので、残り6年で引継ぎをしていくって感じですね。
私も上司が1名だけの情シス勤務です。
私が情シスへの転職を考えるなら、情シス1名のところへの転職を狙っていきます。
穴場の転職先はすぐに埋まってしまうことも多いので、こまめにチェックしておくことをオススメします。
以上、リクナビネクストを利用した転職方法をご紹介しました。
読まれた方は、労力を結構使うなぁと感じられたのではないでしょうか。
次に、マイナビエージェントをご紹介します。
リクナビネクストを利用した方法よりも、労力はかからないと感じています。
マイナビIT AGENT(マイナビエージェントのIT系特化)
結論から申し上げますと、私がオススメするのは『マイナビIT AGENT(マイナビエージェントのIT系特化』です。
私が確認した時点で、社内SE(社内情報システム)の求人が下記の通りでした。
- 公開求人数2,300件
- 非公開求人814件
マイナビエージェントの求人数は、リクナビネクスト同様にとても充実していると感じました。
しかし、求人情報をひとつひとつ確認するのは大変ですよね。


マイナビエージェントには、業界のことをよく知っているアドバイザーさんがいらっしゃいます。
自分で求人を確認していくよりも、アドバイザーさんと直接お話をすることを断然オススメします。
アドバイザーさんとお話をするメリット
- たくさんの求人の中からあなたに適した求人をピックアップしてくれる
- 求人サイトに載っていない『非公開求人』にたどり着く可能性がある←注目ポイント
- 職務経歴書等の応募書類の添削をしていただける
しかも、マイナビエージェントは登録から転職・就職に至るまで『完全無料』となっています。
今まで、システム開発メーカーで培ってきた能力を生かすことができるチャンスです。
マイナビエージェントのアドバイザーさんに、あなたのスキルや希望する転職先の情報を伝えてみませんか?



アドバイザーさんとはweb打ち合わせもできますよ。
まとめ
ポイントと注意点をまとめておきます。
ポイント | 注意点 |
---|---|
私が情シスへの転職を考えるなら、『情シス課員1名』のところを狙うよ! マイナビエージェントを利用して、アドバイザーさんからあなたに合った求人情報を紹介してもらおう! | 大企業や大規模情シス部を狙ってしまうと、システム開発メーカーと仕事負荷が変わらない危険性があるから注意 |
マイナビエージェントは無料で登録可能です。
エージェントがあなたの職歴やスキルをもとに転職先のアドバンスをしてくれます。
自分だけの力で転職を進めるのは大変です。
しかし、マイナビエージェントを利用することで転職活動の効率化をはかることができると感じています。
私のように『業務でコンピューター雑誌を読み漁ったり・定時に帰ることができる』小規模情シスが見つかるかもしれませんよ。以上です。