
複数人で参加するweb会議に使うオススメなスピーカーフォンを教えてほしい
- 複数人参加のweb会議で多用しているスピーカーフォンについて
- 私は中小企業の情シス(2人部署)に勤めてまもなく10年目になります
- 快適なweb会議を開催することが期待できます。
それでは本題に入ります。
複数人が参加するweb会議にスピーカーフォンeMeetLunaを選択した


結論から申し上げますと、本業情シスの私が選定したスピーカーフォンは『eMeetLuna』。


2年以上使っていますが、故障もなく順調に使うことができています。
Bluetooth接続もできるので、デスク回りをスッキリさせることもできます。
あまりにも気に入ったので、もう一台購入。(微妙に色が変わってた)


『eMeetLuna』はweb会議だけでなく、教育のときに動画音声を流すときにも重宝しています。
音量マックスにすると、広めの会議室でも十分に響き渡ります。
eMeetLuna同士を接続することも可能です。
離れたところで別の方が話しても、声を拾うことができるのもポイント高し。
以前に、パソコンのマイクを使ったリモート会議をしたことがあります。
しかし、正面の音声しか拾えず横で喋っている後輩の声が全く届いていませんでした。
電源ボタン長押しでオン・オフできます。


eMeetLunaには、下記の2種類があります。
- eMeetLuna
- eMeetLuna Lite
Liteとの違いは、Bluetoothアダプタの有無です。
私が購入した、eMeetLunaにはBluetoothアダプタがついています。


web会議に使用するパソコンによっては、Bluetooth機能が未搭載です。
念には念をで、Bluetoothアダプタ付きのeMeetLunaを選択しました。
注意点
私がweb会議をするときに特に注意しているポイントはひとつ。
モニターにHDMI接続しているときは、サウンドからHDMIを無効にしておく。
相手に声が聞こえない・こちらの声が届かない問題は、web会議あるあるです。
パソコン自体のカメラやマイク・スピーカーを使っているときは問題は起きにくいです。
しかし、スピーカーフォンをUSBで外付けすると複数のサウンドデバイスが混在することになります。
モニターにHDMI接続した場合にも、サウンドデバイスとして認識されます。
私の経験上、HDMIのサウンドデバイスは無効にしておくほうが無難です。
無効化方法










まとめ
ポイントと注意点をまとめておきます。
ポイント | 注意点 |
---|---|
大人数でweb会議をするときにはスピーカーフォンを使った方がいいよ! | モニターにHDMI接続をしているときには、サウンド設定から無効化しておこう! |
コロナはだいぶ収まってきましたが、リモート会議ってすっかり定着しましたよね。
私自身も、リモート会議には大賛成です。
出張好きな方には反対されそうですが(笑)。以上です。