
ctrlキーが効かない・反応しないときの対処法を教えてほしい
上記のお悩みを解決します。
- ctrlキーが効かなくなったので、キーボードを買い替えたお話
- ctrlキーが反応しなくなったので、いろいろ調べて対処をしましたが結局はキーボードを新調しました
- ctrlキーが効かなくなった方
それでは本題に入ります。
キーボードのコントロールキーが効かないときの対処法
結論です。
パソコンのキーボードのctrlキー(左右とも)が反応しなくなったので、私はキーボードを買い替えしました。
購入したキーボードは『ロジクール ゲーミングキーボードG213r 』です。(当時のアマゾンベストセラー1位でした。)


パソコンゲームをしないのに、ゲーミングキーボードの魅力に惹かれて購入しちゃいました。



もしかしたら、これを機にPCゲームを始めるかもしれません。
ちなみにですが、『ApexLegends』は興味があります。
情シスで10年近く、キーボードを触ってきた私が言います。
左右のctrlキーが効かなくなっている場合、キーボードが故障している可能性が高いです。
キーボードって、安くて1,000円台から売っています。
コントロールキーが効かなくなっているなら、キーボードの買い替えを検討することをオススメします。
ちなみにですが、キーボードを買い替える前に私が試したことは下記です。
3つを全部試してみても、コントロールキーが効かないなら買い替えたほうが良さそうです。
- キーボードの電池交換
- 固定キー機能の確認
- 他のキーボード使用
簡単ではありますが、解説をします。
キーボードの電池交換
私が使用していたキーボードは『東芝レグザPC D714』です。
購入してから10年以上は経っています。
D714に付属しているキーボードは無線キーボードです。
新しい電池をセットしました。
しかし、新しい電池をセットしても相変わらずctrlキーは効きませんでした。
そもそも、電池切れの場合は他のキーも効かなくなっているはず。
固定キー機能の確認
『ctrlキー 効かない』と調べていると、『固定キー機能がオンなっているとctrlキーが効かない場合がある』という記事を発見しました。
固定キー機能の確認方法(Windows10の場合)


『シフトキー』を5回連続で押下します。
『固定キー機能』を『いいえ』にする。
知らないうちに、shiftキーを5回押して『固定キー機能を使用する』がオンになっている可能性もあります。
設定を見ておいて損はありません。
私の場合は、『固定キー機能を使用する』をオフになっていました。
やはり、キーボード故障の可能性が高いです。
他のキーボード使用
他のキーボードをお持ちの場合
他のキーボードを繋いで、ctrlキーが効くのかを確認してみてください。
他のキーボードのctrlキーが効く場合は、ほぼ間違いなくキーボードの故障が疑われます。
新しいキーボードの購入を検討しましょう。
まとめ
キーボードの左右のctrlキーが効かない・反応しない場合は故障をしている可能性が高いです。
2,000円も出したら、機能・性能的に十分なキーボードを購入可能です。
私は、これを機に『ゲーミングキーボード』を購入しました。(パソコンゲームをしないのに爆)
アームレスト付き。しかも静音。


テンションが上がって、ブログの執筆スピードが上昇したので満足しています。
情シスとして、ショートカットキーを使うことができないのは致命的ですからね。以上です。
情シスまもなく10年目の私が悩みまくって購入したキーボードは↓