
会社のパソコンでサボってるけど、ログってどこまで分かるのか心配だなぁ
- 本業情シスの私が、会社パソコンのログで分かることを挙げてみました
- 私は中小企業の情シス(2人部署)に勤めてまもなく10年目になります
- 会社のパソコンでサボることの危険性が分かることが期待できます。
それでは本題に入ります。
会社のパソコンのログで分かる内容は資産管理ソフト次第
結論から申し上げますと、あなたの会社のパソコンにインストールされている資産管理ソフト次第です。
例えば、日曜日の朝に社長様向けに流れている藤原竜也さんのCMがありますよね?



SKYSEAを使えば、大抵のログは収集できます
私はSKYSEAの管理者です。
SKYSEAのログをチェックすれば、下記のことなんて簡単に分かります。
例えばこんなことが分かるよ
- パソコンの電源をいつ入れて・いつシャットダウンをしたのか?
- 会社から貸与されたパソコンをどう使っているのか?
- 仕事をしているのか?それともサボっているのか?
簡単にご紹介します。
まず最初に、SKYSEAがあなたのパソコンにインストールされているかを確認しておきましょう。
下記の記事で、詳しく解説しています。


会社から貸与されたパソコンを私用で使っていることがバレるよ



最近、リモートワークが急拡大しましたよね。
会社から貸与されたノートパソコンを自宅に持ち帰る方も増えたのではないでしょうか。
例えば、会社から貸与されたノートパソコン。
家に持ち帰ってから、ネットゲーム・ネットサーフィン・YouTubeなどなどに私用目的で使った場合。
自宅のネットワークだからと言っても安心はできません。
会社貸与PCを社内ネットワークに繋ぎ直すことで、ログが会社のサーバーに送信されると考えています。
例えば、操作ログで分かることは下記です。
操作ログは、色々なことがわかるよ。
- どのようなタイトルのサイトを見ていたのか?
- 使っているブラウザの種類
- サイトを見ていた期間
- 検索ワード
- etc・・・
SKYSEAで見ることができるログ一覧は、下記記事に詳しくまとめました。


会社から貸与されたパソコンを私用目的で使うことは、ヤメておきましょう。
私用に使ったことを役員や情シスは把握した上で、あなたとお話をしている可能性があることを肝に銘じておきましょう。
仕事をしているのか?サボっているのか?が分かるよ
結論から申し上げます。
資産管理ソフト(SKYSEA)がインストールされている場合、ネットサーフィンの履歴はバレます。



GooglechromeのシークレットモードやedgeのInPrivateウインドウだったら、バレないって思っていませんか?
それは大きな間違いです。
例えば、SKYSEAだったら『ネットでどんなページを見ていたか』すべて赤裸々に分かります。
SKYSEAは、最前面ウインドウのタイトルをログとして保存しています。
シークレットモードで閲覧していたとしても、タイトルは表示されていますよね?(上のバーのところに表示されている部分)
ログをチェックしたら、ブラウザの履歴を丁寧に削除していることすら把握可能となっています。
Yahoo!の記事閲覧くらいならかわいいものです。
しかし、YouTubeやネットショッピングを勤務時間中に楽しんでいる方は要注意。
ある程度、自由に泳がせておいてからログを収集する情シスさんも多いと感じています。
サボっているログの収集が完了したら、役員・総務に提出をして人事査定の材料にすることも考えられます。
もちろん、逆も然りです。
仕事をしている方も、ちゃんと把握可能になっています。
両者の違いはハッキリとデータとして出力されています。
- 仕事をする人
- サボる人
部署ごとに、仕事量に差があることが見えてきます。
役員や人事は、収集したデータをもとに異動や兼務の検討をすることも考えられます。
パソコンの電源をいつ入れて、いつシャットダウンしたのか
SKYSEAのログを見ることで、下記がわかります。
- パソコンの起動時間
- パソコンのシャットダウン時間
パソコンの起動・終了時間を確認することでわかることは下記
- 深夜まで残業をしている人(仕事量が多い)
- 早朝に出社してパソコンを起動している人(個人的には好印象)
- 定時前にそそくさとシャットダウンしている人(業務を持て余している)
遅くまで残業しているのに、ログを確認するとネットサーフィンをしていただけなんてこともありえる話です。
私自身、総務部から調査依頼を受けることもあります。
まとめ
ポイントと注意点をまとめておきます。
ポイント | 注意点 |
---|---|
会社のパソコンでログがどこまで分かるかは、インストールされている資産管理ソフト次第だよ! | 会社のパソコンでサボったり、私用目的で使うことはやめておいた方がいいよ! |
ログを見れば、仕事を真面目にしている人が誰なのかもよく分かります。
正直に言ってしまうと、部署によってバラツキが大きいのが事実。
暇を持て余してしまうと、どうしてもサボってしまいがちです。
サボっているログを多く見つけた場合には、異動や兼任をしてもらうことがある可能性を肝に銘じておくことをオススメします。以上です。