
Windows11と10との違いで気になったことってある?
上記のお悩みを解決します。
- Windows11と10との違いで、私が一番気になったこと
- 私はシステム開発7年目で、先日に2014年製のパソコン(システム要件を満たしていない)にWindows11をインストールしました
- Windows11と10との違いが気になっている方
それでは本題に入ります。
Windows11と10との違いで気になったこと
結論です。
Windows11と10との違いで、私が一番気になったことは『プライバシーとセキュリティの設定に行くまでに1クリック分多くなったこと』です。
『プライバシーとセキュリティの設定に行くまでに1クリック分多くなった』
『もっと他にもあるやろ!』ってお声が聞こえてきました。
しかし、パソコンのセットアップ担当の私からすれば、”オーマイガー”と言っても良いレベルです
どういうことかと申しますと、Windows10のときは下記のような画面です。
デスクトップから、この設定画面にたどり着くまでには『3クリック』です。
『全般』タブを押下すると右側に『オン/オフボタン』があります。


Windows11になると下記のようになります。
デスクトップから、この設定画面にたどり着くまでには『4クリック』です。
全般を押下することで・・・


オンとオフの切り替えボタンが出現!


なんということでしょう。1クリック分増えました。
しかも、めんどくさいことに各プライバシーセキュリティ設定をするために戻る動作も増えました。
Windows10では、戻る動作はありません。
今までに50台以上のパソコンのセットアップをしてきた私にとって、1クリック増える動作は”/(^o^)\ナンテコッタイ”と言ってよいです。
プライバシーとセキュリティの設定に関して言えば、確実に設定時間が増えたと感じています。
Windows11のインストール方法


古いパソコンへWindows11のインストールをあきらめていませんか?
Windows11をインストールするためには、Windowsが設定しているシステム要件を満たしておく必要があります。
しかも、システム要件のレベルが結構高めに設定されています・・・。



システム要件が引っかかってインストールできないよぉ
私は、2014年製のパソコン(システム要件を満たしていない)にWindows11をクリーンインストールしてみました。
手順がまとまり次第、公開します。


まとめ
ポイントと注意点をまとめておきます。
ポイント | 注意点 |
---|---|
Windows11のデスクトップ画面は洗練されていて綺麗だと感じた | 『プライバシーとセキュリティの設定に行くまでに1クリック分多くなった』 |
Windows11と10との違いで、システム開発7年目の私が一番気になったことをご紹介しました。
私と同じようにパソコンのセットアップを頻繁にされる方は、気になってしまう点ではないかと感じます。
逆に言えば、一般のユーザーの方は全く気にならないことでしょう。
しかし、『プライバシーとセキュリティの設定』には重要な設定も隠れていたりします。
気になった方は、『プライバシーとセキュリティの設定』画面を見てみることをおススメします。以上です。