会社パソコンってどこまでバレてるの? 管理者が解説してみた

SKYSEAログの保存場所は?削除はできる?管理者が見てるポイントも解説

skyseaログ一覧
筆者イチオシのデバイス

最近、購入して大満足しているデバイスは『DS224+(NAS)』

DS224+の内容物
筆者

Googleフォトが有料化になってから、家族の写真・動画の保存場所に困っていました・・・。
Amazonフォトも写真は無制限だけど、動画は制限あるし・・・。

そこで、自宅に導入したのが『DS224+』!
GoogleフォトやAmazonフォトと使い勝手は、ほぼ同等レベルだと感じています。

使い勝手は『Googleフォト』や『Amazonフォト』と遜色ないと感じています。
しかも、嬉しいことに動画の保存&再生もできています。

機能もすごい!

  • 場所検索
  • 人物検索
  • 年月日検索
  • ビデオのみの抽出
  • iPhone・スマホからのアップロード・閲覧可能

GoogleフォトやAmazonフォトで課金するか悩まれている方はちょっと待って!

システム開発メーカー勤務

SKYSEAのログ一覧で何が分かるの?削除はできるの?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • SKYSEAで確認することができるログや削除の方法について
本記事の根拠
  • 私はskysea管理者です
本記事を読んでほしい人
  • SKYSEAで確認できるログが気になっている方

それでは本題に入ります。

目次

SKYSEAログの保存場所や削除方法

結論から申し上げますと、SKYSEAで収集したログの保存場所は『管理者が定めた任意の場所』となっています。
つまり、管理者に確認しない限り保存場所は分かりません。

基本的には、ログの保存場所はSKYSEAサーバー内に設定することが多いと思われます。
一般ユーザーの方は、サーバーにアクセスすることすら難しいです。

ですが、安心してください。

ログは永久的に保存することはないと考えています。(容量がどんどん増えていきますからね。)
おそらくは、管理者がログの保存期間を決めています。

いずれは、ログが削除されるはずです。
ログのことは忘れて、お仕事に励まれることをオススメします。
管理者だって、四六時中ログチェックをしているわけではないので安心してください。

以下からは、管理者がどういったログをチェックしているのかを解説します。

大前提

ログ閲覧の主目的はトラブル時の原因調査のため

私が頻繁にチェックするログ一覧

  • 起動・終了
  • クライアント操作
  • アプリケーション
  • ファイル操作
  • プリント
  • webアクセス

他にもこのようなログがある

  • ファイルアクセス
  • クリップボード
  • 通信デバイス
  • システム
  • ドライブ
  • フォルダ共有
  • 不許可端末
  • 想定外TCP通信

いろいろな種類のログがあります。
私が定期的にチェックするログについてご紹介しておきます。

起動・終了

パソコンの起動時間やシャットダウン時間が分かります。

  • 夜中に起動している人
  • 夜遅くまで起動している人
  • 朝早くから起動している人
  • 定時前にシャットダウンしている人

リモートワークの普及で、『起動・終了』ログのチェックする頻度が増えました。
在宅ワークの良し・悪しが一目瞭然になりました。

クライアント操作

『クライアント操作』ログを見ることで、ユーザーが何をしたかはすべてわかると言っても良いです。

  • どのようなWEBサイトを見ているのか
  • どのようなファイルを見ているのか
  • どのようなアプリを使っているのか

シークレットモードでWEB閲覧していたとしても、『クライアント操作』ログに残っています。

アプリケーション

どのようなアプリケーションを使っているのか確認できます。
私の場合は『クライアント操作』ログで把握できるので、使用頻度は低いです。

ファイル操作

ファイルの作成・削除・名前変更をいつしたか?が分かります。
社内の重要ファイルをだれが?いつ?コピペしたのかをチェックできます。

プリント

どのようなファイルをどこのプリンターでプリントアウトしたのかが分かります。
どこのプリンターに出力したのか分からない場合に重宝しています。

もちろん、私的なプリントアウトも把握できます。

会社の資産を私用で用いることは、社内規則で禁止されていることが多いです。
目に余る場合には、役員や担当部署長へ報告します。

webアクセス

『クライアント操作』ログで代用がきくので使用頻度は低いです。
繰り返しになりますが、ログのチェックはトラブル時の原因調査のためです。

海外の怪しいサーバーにアクセスしたのか?していないのか?をチェックします。

noteに【本当は内緒にしたい】本業情シスのサボるための技術をまとめました。
SKYSEA管理者だからこそ、考案することができた方法になっています。(公にはしたくない内容のため、当ブログでは書くことができませんでした。)

ログはどこに保存されている?

会社で自分が使っているパソコンの中にSKYSEAはインストールされています。

隠しフォルダを表示オンにして、ProgramFilesの中を見てみるとそれらしきソフトの名前を発見できるはずです。(Skyって始まるフォルダ名)

フォルダを開けていくと、LOGのフォルダもあったりします。

筆者

ついつい見てみたくなる気持ちはよく分かります。

ですが、LOGファイルを開けてもユーザーが読むことはできません。
もっと言うと、サーバー側に『ログ保存フォルダ不正アクセス』と言うアラートが飛ぶ危険性もあります。

SKYSEAのことを調べれば調べるほど、逆に足跡を残してしまう結果になることをご承知おきください。

まとめ

ログ閲覧の主目的はトラブル時の原因調査のため

管理者である私がSKYSEAを実際に使ってみて、感じたことがあります。

  • 見やすい
  • 操作しやすい
  • 大体のことがカバーできる

私はSKYSEAの回し者ではありません(笑)
が、会社役員の方や情シスの方にSKYSEAをオススメします。

テレワークの普及やランサムウェアの脅威増大で、SKYSEAのような管理ソフトは必須に近くなってきたと感じています。
導入を検討される方は、SKYSEA公式ホームページから問い合わせをしてみることをオススメします。以上です。

\noteに【本当は内緒にしたい】本業情シスのサボるための技術をまとめました。/

10年目の本業情シスが本気で選び抜いたゲーミング機器たち

筆者

仕事で得た知識をもとに自宅にゲーミングルームをつくっちゃいました

\34インチ湾曲ウルトラワイドモニター没入感ハンパナイ/

1000Rの湾曲ウルトラワイドモニターでグランツーリスモ7をやってみた

本業情シスの私が、厳選しまくって選んだのが湾曲率1000R34インチウルトラワイドモニター。
自分だけのプライベート空間で、圧倒的没入感を感じてみたい方には特にオススメします。

/本業情シスの私がセッティングした自慢のゲーミングルームをみてみる\

Twitterでみんなに知らせる!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

らもさんのアバター らもさん 中小企業情シス10年目

趣味はゴルフで地球を叩くのが大得意
最近は、Instagramにも力を入れて動画編集の勉強中
6つの独自ドメインで6つのブログの管理人(他にもnote、X旧Twitter)

完全にキャパオーバーで目が回ってる
けど、仕事もゲームもブログもアニメも超楽しい!

好きなアニメは、ちいかわ
好きな映画は、ラストアクションヒーロー

目次